診療項目のご案内

たるみ目まわりしわ線維芽細胞培養移植(セルリバース)

ご自身の耳の後ろの若い細胞を10万倍に培養活性化して、老化の気になる箇所に戻すエイジングの効果を得る治療です。

治療詳細

2016年10月 厚生労働省 第二種再生医療提供開始
2020年6月 受理計画番号:PB3200062

身体の中で一番老化の進行が遅いと言われている“耳の後ろ”の細胞を採取・培養して、目の下やほうれい線、手の甲など、老化の気になる箇所に移植しアンチエイジング効果を得る治療です。
糸によるリフトアップやレーザー治療では改善が難しい、目の周りや口元などにも効果的です。

症例写真

before

after

before

after

セルリバース:耳の後ろから1×0.5cm皮膚採皮し、細胞培養加工施設にて、細胞を抽出する。細胞培養工程を経て、真皮層内へ注入する。
【リスク・副作用】注入直後、凹凸や針跡が1日~2週間。痛み:1日程度。
(Tel:0120-089-900)

この治療の特徴

・肌組織そのものが若返ります。
・効果が出始めるのに1〜3ヶ月程度(※1)かかりますが、効果の持続は約2~3年(※2)継続します。
・細胞保管をすることで、繰り返し治療(※3)できます。
・自身の若い細胞を培養し移植するため、老化現象を改善し、老化スピードを緩和します。

※1 ※2 個人差がございます
※2 保湿・UVケア等により、効果持続が伸びる傾向があります
※3 肌細胞のターンオーバーは5〜6年と言われています

適応部位

a 額(おでこ)・b まぶた(くぼみ)・c 目の下(くま)
d ほうれい線・e 首

f 眉間(みけん)・g 目尻(めじり)・h ホホ・i 口元

j 手

適応部位

「線維芽細胞培養移植(セルリバース)」

真皮を構成する成分の生成・メンテナンスを行っている肌細胞(=線維芽細胞)。

年齢と共にその数は減少し、構成3要素である“コラーゲン繊維・ヒアルロン酸・エラスチン”を生成するなどのお肌のメンテナンス機能が、急激に低下してしまいます。

● 経年による肌組織の状態の変化

【若いときの肌】
皮膚が厚いところはシワになりにくく、弾力性もあるので、曲げても元に戻ります。

【年齢を重ねた肌】
皮膚が薄くなり、弾力も失われてくるため、一度曲がると元に戻りにくい状態です。
シワになりやすくたるんだりします。

経年による肌組織の状態の変化

● お肌の3大成分と生産工場

お肌の若々しさのカギとなる成分が“コラーゲン”“ヒアルロン酸”“エラスチン”です。
また、これらを活発に生み出す生産工場の役割をしているのが“線維芽細胞”です。

残念ながら、加齢とともに線維芽細胞は減少し、右のグラフのように、若々しさを保つための3大要素も急激に減少してしまうことがわかります。

参考文献:Miyahara T,et al.J Gerontol. 37,651-655(1982)
Longas MO,et al.Carbohydr Res. 1559,127-136(1987)
J Valani et al.J Invest Dermatol;114-3(2000)より一部改変

お肌の3大成分と生産工場

老化が進んでしまったお肌に肌細胞を移植し、真皮の状態を若い頃と同じ状態に近づけることで、若々しい肌を取り戻すことができます。

使用する細胞はご自身の耳の後ろの細胞です。耳の後ろの細胞は、紫外線による老化を免れ、身体の中で最も若い状態の皮膚と言われています。
その細胞を一部採取し、専門の機関で培養し移植に使用します。

使用する細胞はご自身の耳の後ろの細胞です

細胞は10万倍に培養され、マイナス196℃に凍結して細胞銀行で半永久的に保存できるので、若さを貯金し将来のアンチエイジングに利用することが可能です。

凍結して提携の細胞銀行で半永久的に保存

D-FRONT セルリバースのメニュー

価格を見直しました!

お問い合わせ

線維芽細胞培養移植(セルリバース)については下記専用フリーダイヤルにてお問い合わせください。

お問い合わせ受付時間 10:00〜20:00
専用フリーダイヤル 0120-089-900